このホームページでは一ツ木自治会・市民館の情報をお伝えします。

地域猫活動

一ツ木町内の一部のエリアでは、刈谷市の地域猫活動補助制度に従い、一ツ木自治会の支援を得ながら愛知県の「所有者のいない猫の適正管理マニュアル」に基づき地域猫活動をボランティアで行っています。

迷い猫情報

現在、以下の猫ちゃんを探しています。
お心当たりの方は「一ツ木町6丁目・7丁目・8丁目地域猫の会」の野々山(090-3449-4446)または浦郷(090-1450-3562)までご連絡ください。
写真をクリックすると詳細ページに飛びます。

2022年末ごろから6丁目で出没する猫です。飼い主の方がいらっしゃればご一報ください。

地域猫活動とは

地域猫活動とは、地域に住み着いている飼い主のいない猫を、地域住民の合意と協力のもと、適正に飼養・管理することで、飼い主のいない猫の数を増やさないようにする活動で、以下のような取り組みを行っています。

  1. 不妊・去勢手術を行う
  2. 適切な餌やりをする
  3. 餌やり場の清掃・管理をする
  4. トイレ等を設置し、ふん尿の始末を管理をする
  5. 地域で協力し、1~4を継続して実施する

なぜ地域猫活動が必要なのか

猫は非常に繁殖力が強いので、放置するとすぐに増えてしまいます。
飼い主のいない猫を捕獲し、不妊・去勢手術をすれば、猫の数の増加を抑えられ、オス猫のスプレーなどの被害が減ります。
ただし不妊・去勢手術を行った猫を放置すると、遠くまで餌を探しに行ったりゴミを漁るなどの被害が増えてしまいます。
そのため、手術後の猫に餌をやり、トイレを作り、行動範囲を狭めて被害を最小限に抑えながら猫も人も和やかに生きられるようにする取り組みを行っています。

地域の皆様にご協力いただきたいこと

ご自宅で猫を飼う場合は外に出さず、できるだけ室内で飼いましょう。
多頭の飼い場合は家の中で増えすぎることのないよう不妊・去勢手術を行いましょう。
迷子になったときのためにマイクロチップを埋め込みましょう。

不妊・去勢手術の終わった飼い主のいない猫に餌をやる場合は、猫用のトイレを設置し、糞尿の管理も行いましょう。

不妊・去勢手術を行っていない飼い主のいない猫を見つけた場合は、地域猫の会にご連絡ください。
捕獲し、不妊・去勢手術を行うお手伝いをいたします。

手術済みの飼い主のいない猫がいたずらをして困る場合も、地域猫の会にご連絡ください。猫よけの方法を一緒に考えたり、刈谷市の猫よけ器貸出制度などを紹介いたします。

これまでの活動

6丁目と7丁目では2021年から19匹の飼い主のいない猫を捕獲し、不妊・去勢手術を行っています。
耳のV字型の切れ込みは手術済みの印です。
これら地域猫を見かけたら優しく見守っていただけるとありがたいです。

一ツ木町6丁目・7丁目・8丁目地域猫の会の連絡先

野々山(090-3449-4446)または浦郷(090-1450-3562)

一緒に活動してくださるボランティア募集中です。